分解作業は配線数が少ないヒートデーモンの配線から始めます。ハンドルバーの穴が小さい場合、線数が少ない物からやり始めた方が簡単だと思います。
ヒートデーモンの配線を引き抜くのは特に苦労する点は無いので割愛します。とにかく無理に配線を引き抜かないことだけ気をつけていれば大丈夫です。
ここで問題発覚。ハンドルグリップを引き抜いた途端、なんとパラパラと金属粉が・・・。それも結構な量の金属粉でした。絶句。
金属粉は恐らく以前に配線中通しした際に出たものです。穴加工に関わる作業はこれ1回きりなので間違え有りません。
何故金属粉がハンドルバー内に残っているのか。グリップを取付けたまま+配線を残したままハンドルバーに穴を削ったようです。どうしてそのような事になったのでしょうか。恐らくヒートデーモンを配線した後に、左右ハンドルコントロールの配線を通そうとしたが穴が小さかったので、そのまま穴を追加工したのでしょう。そうでなければ金属粉がそのまま残る事は有り得ません。おかげで引き抜いた配線は削った金属粉だらけです。
事前に準備しないで行き当たりばったりだからこういう事になります。通すべき配線を全部1つにまとめ、配線の外径寸法を測れば加工穴がどれ位の大きさが必要なのか把握出来た筈です。これを見る限りそれすらも行わなかったようです。どれだけ手を抜けば気が済むのか。
更に穴に配線を通したまま穴の拡張作業した際に誤って配線を切ってしまったらどうするのだろうか。配線が切れればまだいいが、もし配線被覆が破けたのにそれを知らずにそのままハンドルバーに押し込んでしまったら・・・。いずれにしても作業を安全に行うつもりがないようです。
配線からヒーターまで全部金属粉まみれです。ショップのいい加減な対応に本当に腹が立ちます。
めけずにMOLEXコネクターを分解して配線を外しました。MOLEXコネクターの分解方法については、こちらに纏めておきました。
あとは配線を1本ずつ抜いていきます。熱圧着されていない熱圧着チューブに配線が入っているのでまとめて引き抜くことが出来ませんでした。
本日の戦利品1号。左コントロールスイッチハウジングです。
右側のMOLEXコネクターも分解しました。
本日の戦利品2号です。
MOLEXコネクターのラッチ部分が割れていました。コネクタを分解する時にスルッと手応え無しであっさりコネクターが抜けたので、嫌な予感していたのですがやっぱり割れていました。
以前カスタムショップで配線中通した際に割れたのを黙ってそのまま無かったことにしたのでしょう。なんて酷い対応だ。お客さんに黙っててバレなきゃそれでいい対応をされたのかと思うと怒りが収まりません。
この配線ブチ切りスイッチは、フロントストップランプスイッチです。純正ブレーキレーバーに呼応しており、ブレーキレバーを握るとスイッチが切れる=ブレーキランプが点灯し、ブレーキレバーを離す=スイッチが繋がる=ブレーキランプが消灯する仕組みです。
長きに渡る運転中の振動で、中通しした配線がハンドル穴のバリに当たってボロボロ。もうちょっと穴加工を丁寧にしてくれればこんな事にはなりません。
ショップとしてもうちょっと丁寧に仕事して頂きたいです。自分の大事なバイクをハーレー系カスタムショップには絶対に任せないと改めて思いました。